製品を探す お気に入りお気に入り

設計者・部品選定者なら知っておきたい 【取っ手・ハンドル・つまみ】の基礎知識

設計者・部品選定者なら知っておきたい
【取っ手・ハンドル・つまみ】の基礎知識

扉や引き出しや機械装置などさまざまな場所で使用されるハンドルやつまみ。
種類などの基礎知識から選ぶ際のポイントをご紹介します。

取っ手とは?ハンドルとは?つまみとは?

取っ手・ハンドル・つまみとは、家具の扉や引き出しや機械装置などの開閉時に持ち手となるものです。握り手や把手(はしゅ)と呼ばれることもあります。
見た目(素材や仕上げ)はもちろん、取付方法など選び方のポイントをご紹介します。

取っ手・ハンドル・つまみの種類

家具に使用する取っ手・ハンドル・つまみ

家具は外側からのみ開閉するため、取っ手やつまみは片面(扉や引き出しの外側)に取り付けます。
一方ドアや建具扉は内側・外側両方に取り付けることが多いです。
また大きさも建具用と比べて家具用は小さくなっています。

裏止めハンドル

詳細

裏止めハンドルは、引き出しなどの面材の裏側からねじで取り付けるタイプです。
取り付けた時に表からねじが見えないため、家具や引き出しが美しく仕上がります。

動画:裏止めハンドルと面付ハンドルの違い

面付ハンドル

詳細

面付ハンドルは、表からねじで取り付けるタイプです。
位置出しが簡単ですぐに取り付けできます。裏から取り付けできない(裏にスペースがない)場所や手が届かない場所におすすめです。

動画:裏止めハンドルと面付ハンドルの違い

つまみ

詳細

ハンドルが握って操作するのに対して、つまみはつまんで操作します。
画像のような向きのあるつまみの場合は、まわり止め(回転止め)がある製品を選ぶと、向きが変わらず使いやすくなります。

埋込ハンドル

詳細

埋込ハンドルは、扉や引き出しに埋め込んで取り付けるタイプです。
手がかりと呼ばれる指をかける部分がある製品とない製品があります。手がかりなしの埋込ハンドルは、横にしか動かせないため引戸によく使用します。一方、手がかりありの埋込ハンドルは、手前にも動かせるため開き戸や引き出しにも使用できます。手掛けとも呼ばれます。

回転取っ手

詳細

回転取っ手は、持ち手部分が回転し、使わない時はフラットになるタイプです。
床や扉の木口など、表面に突起物を出したくない場所におすすめです。

収納ハンドル・トランクハンドル

詳細

収納ハンドルは、持ち手部分が可動し、使わない時は出っ張りが少なくなるタイプです。ブラカンとも呼ばれます。
ばねの力で自動的に収納位置に戻るタイプもあります。

プッシュつまみ

詳細

プッシュつまみは、プッシュするとつまみ部が出るタイプです。使わない時は扉からの突起物がなく安全です。
同じデザインでラッチ付きの製品もあります。

ドア・建具扉に使用するハンドル・ノブ

ドアや建具扉は内側からも外側からも開閉するため、ドアハンドルやノブを表裏両方に取り付けます(片面に取り付ける場合もあります)。
大きさは家具用と比べて大きく、頑丈です。

ドアハンドル

詳細

ドアハンドルは、木製建具扉やガラスドアに使用するハンドルです。
ハンドルを握って前後左右どの方向にも動かせるため、開き戸にも引き戸にも使用できます。

レバーハンドル

詳細

レバーハンドルは、木製建具扉(開き戸)やガラスの開き戸に使用するハンドルです。
対応するケースロック(錠ケース)と併用し、ハンドル部分を回すことでロックが解除されて扉を開けられます。弊社では室内のドアに使用できる製品を取り扱っています。

レバーハンドルの遊び方や種類

引き手

詳細

引き手は、木製建具扉(引き戸)やガラスの引き戸に使用するハンドルです。
手がかりに手を掛けて、左右にスライドさせて動かすため、主に引き戸に使用します。

ドアノブ

詳細

ドアノブは、木製建具扉やガラスドアに使用するつまみです。握り玉と呼ばれることもあります。
ノブを掴んで前後左右どの方向にも動かせるため、開き戸にも引き戸にも使用できます。

フットハンドル

詳細

フットハンドルは、木製建具扉(開き戸)などを足で開閉するためのハンドルです。
手で触れずに開閉できるため、ウイルスなどの接触感染対策に有効です。

機械や装置に使用する取っ手・ハンドル・つまみ

工作機械の引き戸や分析機器の蓋など、さまざまな機械の開閉部分にハンドルやつまみが使用されています。
板金への取付方法には、ねじ止め、ワンタッチ取付などがあります。

TBハンドルシリーズ

詳細

TBハンドルシリーズは、さまざまな使用環境に耐え得る強さ(Toughness)と、操作感を追求して生まれた機能美(Beautility)を併せ持つ機械向けのハンドルです。

詳細はこちら

面付ハンドル

詳細

面付ハンドルは、表からねじで取り付けるタイプです。裏から取り付けできない(裏にスペースがない)場所や手が届かない場所におすすめです。

動画:裏止めハンドルと面付ハンドルの違い

DSTシリーズ(ワンタッチ取付)

詳細

DSTシリーズは、手でカチッとはめるだけで取り付けできます。ねじも工具も溶接も不要で、誰が組み立てても安定の強度を実現できます。スピーディーに取り付けでき、作業コストも削減できます。

詳細はこちら

裏止めハンドル

詳細

裏止めハンドルは、扉などの裏からねじで取り付けるタイプです。
取り付けた時に表からねじが見えないため、機械や装置が美しく仕上がります。

動画:裏止めハンドルと面付ハンドルの違い

埋込ハンドル

詳細

埋込ハンドルは、扉などに埋め込んで取り付けるタイプです。
厚手の工業用手袋をしていても操作しやすい大型の製品もあります。

収納ハンドル・トランクハンドル

詳細

収納ハンドルは、持ち手部分が可動し、使わない時は出っ張りが少なくなるタイプです。
ばねの力で自動的に収納位置に戻るタイプもあります。

ラッチハンドル

詳細

ラッチハンドルは、ラッチ機能付きのハンドルで、扉が閉まった状態を保持します。
ハンドルを引くなどの操作をすることでラッチが解除され扉を開けられます。

スイングハンドル

詳細

スイングハンドルは、ハンドル部分が90°回転するタイプです。

つまみ

詳細

ハンドルが握って操作するのに対して、つまみはつまんで操作します。

取っ手・ハンドル・つまみを選ぶ際のポイント

Point.1 付け替えの場合はピッチが同じものを選ぶ

取っ手やハンドルを付け替える場合、既に空いているねじ穴を再利用するため、取付ピッチ(ビスピッチ)が以前のものと同じ取っ手を選ぶ必要があります。
取っ手やハンドルの取付ピッチとは、2つの取付ねじ穴の中心から中心の距離です。

Point.2 ハンドルをフックやタオル掛けと同じデザインで揃える

シンプル・モダン、カントリー・ナチュラル、アンティークなどさまざまなデザインテイストの取っ手やつまみがありますが、フックやタオル掛けも同じデザインシリーズで揃えることで空間に一体感が生まれます。

トータルコーディネートできる製品

Point.3 半導体製造装置にはSEMI規格対応のハンドルを選ぶ

SEMI規格とは、半導体産業の国際工業規格の統一を目的に定めた規格のことで、Semiconductor Equipment and Materials Internationalの略称です。この中に環境・健康・安全を定めたものがあり、ハンドルについても規定があるため、規格に準じたハンドルを選びましょう。

SEMI規格に準じたハンドル

その他の基礎知識

最近見た製品
最近見た製品がありません。 履歴を残す場合は、"履歴を残す"をクリックしてください。