ラプコン搭載製品(Lapcon)



ラプコンとは
ソフト・スムーズ・ショックレスをコンセプトに開発されたスガツネ独自のダンパー機構です。
動きをデザインしながら、生活のちょっとした不便なところを解決しています。
このダンパー機構は、優れた操作性と安全性で高い信頼と実績があり、ステー、リフトコートハンガー、ドアクローザー、格納ベッドなど数多くの製品に搭載されております。これらの製品は日本国内はもとより海外でも幅広く採用されております。



納得のいく操作感を追求
スガツネで培われたノウハウで、数多くの粘性体と機構を組み合わせ、お客様の納得のいく操作感を実現しました。50種類以上の既存製品+特注製品で幅広いシーンに美しい動きで対応します。
開発秘話
- 開発は試行錯誤と悪戦苦闘の繰り返し 開く
-
粘性体の条件は高トルク、腰の強さ、温度特性、耐久性、安定性。
これが難しく、1年以上試行錯誤を繰り返し、気付けば100種類以上のサンプルを作りました。
その後、この粘性体を利用して、トルク調整が出来、コンパクト化もできる回転オリフィス方式抵抗に着手。
問題は、本体の剛性とシール性を保ったままどこまで内圧(ダンパー力)を上げられるか。現在はその算定方法は確立されていますが、当時は悪戦苦闘の日々でした。
- ソフトダウンステーの苦労で培った、貴重なノウハウ 開く
-
ソフトダウンステー(SDS型)には、せん断構造を利用しています。
回転、固定ディスクを交互に積み重ね抵抗を得るも、当初はバラツキが多く苦慮しました。トライ&エラーを繰り返していくうち、オートバイのディスクブレーキにヒントを得て、独自のスリット形状を考案。結果、安定した動作を実現しました。
しかしその後も、障壁に遭遇。実は、一般的にダンパーというものは速く動かした時、各パーツに数倍〜数十倍もの負荷がかかり、思わぬ破損を招くのです。そこで、速く・強く動かした場合も想定した試験・検証を改めて十分に行い、改良しました。
こうして長年、粘性体に携わり培った貴重なノウハウが、現在のラプコン製品達に活かされています。
- 「ラプコン」の名前の由来と「動きのデザイン」の提唱 開く
-
スガツネ工業は、ラプコン製品の発売と共に、業界で先駆けて「動きのデザイン」、「動きの高級感」を提唱し、皆様に共感していただき共に歩んでまいりました。
「ラプコン」の名前は、動きを制御する意味の「コントロール」とスガツネ製品のメインブランド「LAMP(ランプ)」を組み合わせた造語で、「ランプ+コントロール=ラプコン」としました。
「動きのデザイン」を実現できる機構は、今では、ラプコンの「ソフトモーション」の他に、4つの動き(フリーストップモーション、パワーアシストモーション、クリックモーション、ユニークモーション)でも開発し、これらの技術の総称を「動きのデザイン=モーション デザインテック」と呼び、より幅広い「動きのデザイン」のご提案をしております。
お問い合わせ
「ラプコン」と名付けられたダンパー機構は、1987年に誕生しました。
これからもラプコンは、皆さまの身近なところで、使う人へのより一層の安全と優しさ、高級感のある優雅な動きをご提供し続けていきます。