
昇降装置・部品
こちらもおすすめ
逆さ使用について
-
逆さ使用が可能な昇降装置は、接合部にほこりや異物が入りにくく、配線や装置が床につかない設計が可能です。足まわりの邪魔にならず、床面の清掃もしやすくなります。
「2台使用」と「2台シンクロ」の違い
-
2台単独使用…2台の昇降装置を別々に昇降します。
2台同時使用…2台の昇降装置を同時に昇降します。(高さのずれが発生します)
2台シンクロ…2台の昇降装置を同時に昇降し、偏荷重によるわずかな高さのズレを自動的に調整します。2台を同一の天板や装置に取り付ける際に最適です。
- 表示切替:
-
- 詳細
- 画像
- 表示件数:
- 24
- 60
- 120
- 前
- 1
- 2
- 3
- 表示切替:
-
- 詳細
- 画像
- 表示件数:
- 24
- 60
- 120
- 前
- 1
- 2
- 3
偏荷重の計算方法
長方形なので2方向から計算します。
偏荷重データ
・マルチリフト ML-1型
Mx=150N・m
My=100N・m
・マルチリフト ML-2型
Mx=200N・m
My=100N・m
・マルチリフト ML-2-IM型、ML-2-CL型、ML-2-ESD型
Mx=200N・m
My=130N・m
※上記データは均等に偏荷重が掛かった場合にのみ有効です。不均等に掛かる場合には60%を耐荷重として計算してください。
※数値などは例で、あくまで目安であり保証値ではありません。詳細はご相談ください。

計算例
マルチリフトML-1型(Mx)
X=250N L=500mmのとき、
Mx=W×L
Mx=250(N)×0.5(m)
Mx=125N・m
150N・m>125N・m
なので、使用可能。
マルチリフトML-1型(My)
X=200N L=400mmのとき、
My=W×L
My=200(N)×0.4(m)
My=80N・m
100N・m>80N・m
なので、使用可能。
正方形(円)なので1方向のみ計算します。
偏荷重データ
・アルファコローネ
M=200N・m
・スリムリフト
M=100N・m
・パワーリフト
M=125N・m
※上記データは均等に偏荷重が掛かった場合にのみ有効です。不均等に掛かる場合には60%を耐荷重として計算してください。
※数値などは例で、あくまで目安であり保証値ではありません。詳細はご相談ください。

計算例
アルファコローネ(M)
W=500N
L=350mmのとき、My=W×L
My=500(N)×0.35(m)
M=175N・m
200N・m>175N・m
なので、使用可能。
偏荷重データ
・マルチリフト ML-1型
Mx=300N・m
・マルチリフト ML-2型
Mx=400N・m
・スリムリフト
M=200N・m
・アルファコローネ
M=400N・m
・パワーリフト
M=250N・m
※上記データは均等に偏荷重が掛かった場合にのみ有効です。不均等に掛かる場合には60%を耐荷重として計算してください。
※数値などは例で、あくまで目安であり保証値ではありません。詳細はご相談ください。

計算例
マルチリフト ML-1型(Mx)
W=500N
L=500mmのとき、My=W×L
Mx=500(N)×0.5(m)
M=250N・m
300N・m>250N・m
なので、使用可能。
スガツネの昇降装置は産業分野に最適な高い剛性を持ち、垂直荷重、偏荷重に強い構造の製品もあります。用途に合わせて選べるさまざまな可動タイプを取り揃えています。既存の設備やロボットと連携したい場合におすすめの、PLCインターフェースもあります。